りおちゃん(お母さまより)(子供のお弟子さん)

日本舞踊のお稽古をはじめたきっかけは?
日本舞踊は母(祖母)が習っていて、私(母)が憧れていたので、娘に習わせてみたいと思っていた。
これからのグローバル化の進む世の中で、自国の文化を知っていて表現できることはプラスになるかな?と思い。
何かお稽古を始めたい。と考えた時、
長く続けることができるもの、
先生と1対1のお稽古、
姿勢が良いので生かせること、(と思っていたが、本人のキャラクターがバレエではないな)
を探していて、日本舞踊がよいかな?と思いついたので。
何歳からお稽古を始めましたか?
4歳から
先生と1対1のお稽古が成立するようになったら!と思っていました。
(あと左右がわかるようになったので)
どんな人にきてほしいですか?
どなたでも!
強いていえば、
子供の成長を信じて見守れる方
(お家での先生はお母さまです!ここまで宿題!といったお稽古事ではないので、私はあまり口出しせずにいられて助かります。)
初めて稽古場に来たとき、どう感じましたか?
本格的なお稽古場でステキ!(お稽古を始めて板の床でないとダメな理由がよーく分かりました。)
親子分離が緊張感あり良い(最近はダレてることも多いですが)本人もきちんとご挨拶してからお稽古場に入るので、お稽古モードに入り易いかな?と思っています。
先生の好きなところは?
優しさ、厳しさ、両立させていて素晴らしい。(ちゃんと目を見てご挨拶!など)
踊りはもちろん、お唄もお上手!(先生のお唄で踊るのを控え室で聞いています)
公演やテレビに出るのを家族で楽しみにしています!
日本舞踊を習っていて、良かったことは何ですか?
始めて3年目、お稽古終わりに
「大人なるまで日舞続けたいんだよねー」とポツリ。
そう思えるお稽古に出会えてありがたいなぁ!!と思いました。
所作は…(うーむ)今後に期待ですが、体幹がしっかりしてきました。
勝手におすすめポイント
お稽古が毎週曜日時間が決まっているわけではないので、逆に都合がつけ易く、有難いです。
通い易い立地ですので、少しくらい遠くてもご興味あれば!と思います。
母は全く日舞知識がありませんでしたが、大丈夫でした。
今では浴衣もスムーズに着せることが出来るようになりました。本人も早くひとりで着れるようになりたいと言っています。